お気軽にお問い合わせください。
📩satoko@legatostyle.net

HOME
事務所案内
社労士紹介
業務案内
お問合せ
 人と人をなめらかにつなぎ 
幸せが響き合う未来をつくる

 
小さい頃からピアノを弾くのが好きでした
音楽には、心と心をつなぐ不思議な力があります
心からの表現が奏でる
歌うようなピアノの音が
わたしの原点です
 
「レガート」とは、
音と音を切れ目なくなめらかにつなぐこと
わたしたちはその精神を大切に
ピアノの旋律で感情を伝えるように
見えない課題や悩みをカタチに変え
一つひとつをなめらかに結びながら
調和のとれた未来を奏で
経営者も社員も
誰もが幸せに響き合う職場づくりを
支えていきます

お知らせ
代表あいさつ
「お客さまを孤独にしない」
共に歩むパートナーとして
あなたの側に寄り添います


社会保険労務士として、多くの経営者、
人事労務担当者の方々とお話ししてきたなかで、
お客さまが抱える孤独や悩みを感じました。
 
誰にも相談できずに一人で悩んでいる
お客さまのお話しを聴き、
共に考え、解決策を見つけていく
パートナーでありたいと思っています。
 
お客さまが安心して仕事に集中できるように、
どんな些細なことでも、
お気軽にご相談ください。
 
常に寄り添い、心を込めて、
丁寧にお仕事をさせていただきます。

 代表 傘木 聡子
Instagram
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

傘木聡子🌸社会保険労務士(@sr.satoko)がシェアした投稿

人事労務ニュース
旬の特集
注目を集める年金制度改正法
2025年の通常国会で、年金制度改正法(正式名称:社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律)が成立し、公布されました。社会保障制度全般に関わる多くの改正点があることから、その概要と企業への影響を確認しましょう。
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
2025年8月のお仕事カレンダー
今月は夏季休暇を取られる方も多いのではないでしょうか。休み前にスケジュールをしっかりと確認し、早めに仕事を進めておきましょう。
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
業務災害で従業員が休業する際の待期期間の考え方
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、業務災害が発生し、従業員が休業する際の待期期間の考え方をとり上げます。
知っておきたい!人事労務管理用語集
>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
マイナ保険証をお持ちでない方へ 資格確認書をお送りいたします
2025年12月2日以降、健康保険証を使用することができなくなることに伴い、2025年4月30日時点でマイナ保険証を持っていない方に対し、資格確認書を送付することを周知するリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年5月